みなさんは100mや200mなどの
トラック種目で1着でゴールした後に
どんな表現をしていますか?
私はだいたい、
ガッツポーズをしています
タイムが良かった時は雄叫び付きです
(最近はタイムが悪くても叫んでる気が・・・)
しかし、これは陸上を始めた頃にはなく、
最初は意図して始めたことでした
近年、スポーツでのガッツポーズは
問題視されています
なのになぜガッツポーズをするのか?
その理由をこの記事で紹介します
ガッツポーズをする理由
ガッツポーズをする理由は
・単純に喜びを表現したいから
・私が1着だったことを応援してくれている人に
すぐに分かってもらえるように
以上2つが主な理由です
ガッツポーズをするようになったきっかけ
きっかけは私の弟の一言でした
私が大学1年生の時に弟が大会に応援に来てくれたのですが、そこで「陸上ってただ走ってるだけでつまらん」と言ったのです
陸上競技をしている人ならその言葉自体、
けっこう言われるものですが、よくよく話を聞くと
弟「走ってる姿はかっこいいし、試合の雰囲気も面白い。だけど、選手はただ走っているだけ。
選手紹介の時間もあるし、レースには必ず1位の人がいるはずなのにみんな同じ。
選手紹介で個性もない、1位は喜ばず、パフォーマンスもしないで、何もなかったようにどこかへ行ってしまう。
なんだそれ、見ている人はそれでいいの?
陸上初心者には面白さが伝わりづらいな〜」
と言われてしまいました
この頃、弟はフェンシングの選手で
この意見は私にとって新鮮なものでした
それまでは周りに合わせていて、
そういったことは何も考えたことはありませんでした
弟の一言から変えたこと
弟に言われてから変えたことは
・1着だった場合は素直に喜ぶ
・出来たら体を大きく使って喜びを表現する
・選手紹介では私っぽい動きで固定する
を実践しました
それからは変わったことといえば
・レースが少し楽しみになった
・怒られた
・覚えてくれる人が増えた
です
今では
今では
・ガッツポーズをして
・叫ぶようになり、
・ゴール後は30m以上走る
という賑やかなものになりました
しかし、これをするようになって
陸上が楽しくなりました!
特に練習が!
最初はレース後に喜べるように
練習でのゴール後も喜ぶようにしていましたが
楽しくなってしまいました
みなさんもゴール後はしっかり喜ぶようになって
陸上を楽しみましょう!!